全ての設置をプロにお任せしたい法人様には
現状調査・室内安全診断
現状調査ついて
どこに何を何個取り付けたら良いか現状把握が難しい場合には、現状調査をプロにお任せをすることができます。建築士又は防災士がお伺いします。
※対象エリアは、関東地方全域(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県)、東北地方の一部(宮城県・福島県)・中部地方の一部(新潟県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県)・関西地方の一部(三重県)となります。
現状調査までの流れ
1. お問い合わせ・相談
・ダンパー機能付制震器具の商品説明
・室内安全対策診断の説明
|
2. お申し込み
・所定の申込書に記載
・捺印・診断日の調整と確定
所定の申込書にご記入・押印頂き、弊社宛にメール又はFAXでお送り下さい。ご連絡を差し上げます。
(右の書式をダウンロードしてご利用頂けます。)
※オフィスのレイアウト表をご用意下さい。
![]() 【レイアウト表 サンプル】
|
【現場調査・診断申込書】
|
3.現状調査の実施・報告
・レイアウト表の提出
・施工実施のお見積書の提示
こちら2点を、現状調査後1週間程でお送りいたします。
施工をご希望の場合は、下記のオプションサービスをご利用頂けますと作業がスムーズに行えますので是非ご検討下さい。
|
▲どこに、どの商品を、何個設置するか記入し、商品別の合計表を添えてご提示します。 |
4. 室内安全対策診断
上記3に加え、どこに何を設置するかを現場の写真付きで、使用器具と個数、優先度を記載し、プロの具体的なアドバイスを報告書に取りまとめるまでのサービスです。
・制震オフィス診断報告書の提出
(右図より拡大してご覧になれます。)
・転倒防止計画詳細図の提出
(下図【施工場所の写真撮影】と【施工場所ごとの取り付け数量と合計】)
|
【制震オフィス診断報告書】 |
![]() 転倒防止計画詳細図① 【施工場所の写真撮影】
|
転倒防止計画詳細図② 【場所ごとの取り付け数量と合計】
|